2010年1月26日火曜日

Apple iSlate(iPad) = iPhone LL ?

普段持ち歩くPCは常に携帯するため、より小型軽量なものを使い続けている。最近はスマートフォンなども普及しだしているが、あくまでもスマートフォンでありPCではない。当然のごとく、DoCoMoから最初に出たMotorolaのM-1000やWillcomのW-ZERO3などに始まり、色々と変遷を繰り返しているが要求する用途が違う。

やはりPCということで、過去にはVAIO C1やLibrettoシリーズなどを使っていたが、ここ数年はこの手の小型PCが開発されなくなっていたのだが、去年あたりからEee-PCシリーズを切っ掛けにして(か、Atomを切っ掛けにしてか)安価で小型のPCの流れが再燃した。これは素直に嬉しい。
しかし、VAIO C1やLibrettoなどと比べると、まだ大きいし、そもそもAtom CPUなどSKU自体に制限があってトータルスペックに不満が大きく(これまた当然のごとく所有してるのだが)、いまひとつ活用されていない。

そして、このAtomブームから登場したのがVAIO Type Pだが、初期モデルはAtom CPUに対してOSがVistaということから少なくともWindows 7まで敬遠していた。そしてWindows 7版のType Pが発売され、つい先日Loox Uが発表されたことでほぼ2択かと思っていた。
-正直なところAtomのSKUでは不満だが、いまの流れではCULV系PCで、ここまでの小型PCがでてくる気配がないので仕方が無い-

そんな中、まったく眼中に無かったAppleのタブレットPCが気になり始めた。どうやら(液晶が?)10インチ程度であるということなので、本体サイズがA5前後であろうと予測される。これであれば、ハードウェアキーボードがないものの、値段も800ドル前後との噂だし、持ち歩きPCとしては許容範囲内かも。
などと思い始め、早速というか今更ながら情報をあさってみた。

そして、なんとなくつかめてきたのがOSにはiPhoneOS 4.0が使われているであろうこと
ああ、この瞬間に頭の中に浮かんだのはデカイiPhoneだ。まさにiPhone LLだ。今回のタブレットPCに向けて電子書籍やその他メディア系のサービスも始めるだとか騒がれている。
が、そんなサービスが加わったところで、どう見ても画面の大きくなったiPhone以外の何者でもない。なぜ、わざわざバカでかいiPhoneを携帯する意味があるのか。私にはまったく無用の長物である。

もちろん、これはウェブ上の情報を拾ってきて推測してるだけにすぎないので、実際は蓋を開けてみるまでわからない。しかし、私としてはiPhoneOSで動くらしいということだけで、どうしてこうなった!といわざるを得ない。
一部では13インチくらいでMacOS Xベースのタブレットもあるのではという噂もあるので、個人的に使うのならこちらになると思うが、今度は13インチだと意味が無い、そもそも小型PCを求めているのだ。

現時点では、急速に興味をそそられたものの急速に興味を失った状態だ。期待せずに数日後の発表を見届けることとしよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿